今年も8月21日(日曜日)の開催予定で準備しておりました、「第12回サンドアタックinKAMISU」の会場予定地が3月11日の東日本大震災による周辺地域の復旧作業に伴うがれきや砂泥の一時置き場として活用されております。会場をお貸し頂いている神栖市にも甚大な被害が出ており鹿島港周辺の津波や、液状化による土砂の噴出など、報道されていない被害は莫大な物と聞いております。1ヶ月以上前の物と思われますが航空写真を見ても会場の様子が分かります。今も日々土砂が運び込まれており、写真中央の土砂の山は完全な大地状になってしまったと聞いております。
市役所の担当部署の方も当社が毎年開催しているイベントなので、代替会場を色々とあたってくれたのですが、残念ながら見つかりませんでした。
困り果てているところに、新潟県柏崎からうれしい誘いが舞い込んできましたのでご紹介いたします。
サンドアタックIN神栖 主催者、エントラント皆様
(東日本大震災)で被災された皆様には謹んで御見舞い申し上げます。
又、皆様が楽しみにしていた神栖のイベントも震災の影響で会場の使用が困難で開催が難しいとの連絡を頂いて大変残念に思ってます。
私たちも中越地震、中越沖地震の際には皆様からいろいろ協力いただき負けるものかとイベントを行い勇気と希望をいただきました。
同じオフロードを愛し楽しむ者としての提案ですが、
9月10〜11日のかしわざきで楽しむのは、いかがでしょう?
少し会場が遠くなりますが練馬から高速で約3時間同じサンドステージで0〜200Mとスプリントレースいろいろ考えています。
こんな時期だからこそ皆で集まり笑ったりまたレースでは、良きライバルでいたり、いやなムードを断ち切り楽しみたいとおもいます
サンドレースは最高です。皆様と一緒に盛り上げていきましょう
そして、来年は神栖のサンドアタックでお会いしましょう。
私たちは皆様をおまちしています
かしわざきオフロードフェスティバル実行委員会
リミット 荻原 達哉
20110711-kashiwazaki.pdf
こんなうれしい誘いはみんなで乗っかりましょうという事で今回は「サンドアタックinKASHIWAZAKI」として開催する事をお知らせします。
競技内容は本物の砂浜を走る0-200mサンドドラッグレースと周回コースを使ったミニスプリントレースなど、を予定しています。
日程は9月10.11日の土日で、詳しい内容は近日中に発表いたします。サンドドラッグレースに関しては3年前から統一レギュレーションにて運営しておりますので、車の準備は例年通りでOKです。