今回はLC70の純正ロールバーを外してボルトオン(←加工なしで取付できる物)タイプのロールバー作成をご紹介。
やっぱりこれからの季節はオープンが生える!!
ワンオフロールバー完成写真
完成写真2
純正のロールバーはボディーと同じように四角く成型されており、幌を脱着するのに適していないと言うよりむしろこういう作業をする時は邪魔な存在になってしまうパーツですが。。。  下の写真は純正ロールバー
だけども だっけどー♪ とっても大事なパーツなんです〜!
なぜロールバーが必要か?? 幌車などは特にオフロード走行などで万が一転倒してしまった時はドライバーや同乗者を守る為に付いているのです。
車重で屋根が潰れてしまうのを防ぐ大事なパーツが「ロールゲージ」や「ロールバー」と呼ばれているのです。屋根ギリギリまで曲げパイプを這わして転倒時の車体へのダメージを最小限に保つ。屋根ギリギリパイプでダメージを最小限に保つ、この辺りもワンオフの利点
横から見ると斜めに造り直されたロールバーがよく分かると思います、 これで幌の脱着もスムーズに作業が出来ます♪
うーん スッキリ v(〜u〜)
今回はオプションとしてボディーのヨレ防止対策としてリアゲートバーを追加取付致しました。 ボディー剛性UP!!  ご希望によりV字型のサイドバーも作成可能です。
70系は リアゲートが開けずらい、、 て 経験ないですか?
室内から見るとこんな感じです。 シートベルトの固定ナットもちゃんと取付してあります♪
ロールバーパッドは純正をそのまま流用。安全第一
これはパイプを綺麗に曲げる特殊工具「パイプベンダー」 YJのショックマウントもこのベンダー無くして作り上げることは出来ませんでした。
当社のレースカー用ロールバーももちろんこれで作成しています。
アメリカ製、 鉄の塊です!! 社長の手荷物で輸入(笑)
TAKE‐OFFはお客様のニーズに応えるべくオーダーメイド感覚でさまざまな商品を作り出して行きます。
「こんなのが欲しい!」そんな時は是非一度テイク・オフにご相談ください。

おすすめの記事